【FF14】来訪!最初の観光客 ペルペル友好部族クエスト

「来訪!最初の観光客」

リープル
さにすとさん、お待たせしたわね!
おかげさまで準備を整って、トラル旅行公司、いよいよ開業のときよ!
そう、ご予約が入ったの、トライヨラで宣伝を始めてすぐにね!
両行公司にとって、記念すべき最初のお客様だわ!
お名前はゼーヤさん・・・・・・ヘイザ・アロ族の男性で、トライヨラの行政機関「理の院」にお勤めなんですって。
そんなわけで、門の前で一緒にお出迎えしてもらえると嬉しいわ。
ゼーヤさんはアルパカポーターで来られるはず・・・・・・私も、ちょっと仕事を片付けたらすぐに向かうわね。
―リープル
ゼーヤさんはアルパカポーターで来られるはずだから、旅行公司の門で待っていましょう。
私もすぐに向かうわ、雑用を済ませたら!

 

 

 


リープル
ゼーヤさん、ようこそいらっしゃいませした!
ここまでの道中、いかがでしたか?

 

ゼーヤ
やあこんにちは、リープルさん。
アルパカポーターのおかげでとても快適でしたよ、ちゃっかり業務提携しているなんて、さすがですねえ。
それにしても、コザマル・カは素晴らしいところですな。
移動中眺めた景色だけでも、十分に期待感を煽られました。
実は私、前からヨカ・トラルを旅してみたいと思っていたのです。
しかしながら、旅慣れぬ身としては不安が大きく、なかなか一歩を踏み出せずにいたわけですよ。
この「トラル旅行公司」が立ち上がったのは、まさに僥倖。
観光案内でどんなものを見られるか、非常に楽しみです。

 

リープル
ういうい、保証しますよ。
旅行公司ならではの体験を!
では、早速手続きを済ませてしまいましょうか。
あちらの建物へどうぞ。
ねね、さにすとさん、ちょーっとお願いしたいことがあるんだけど・・・・・・
ゼーヤさん、観光案内のご希望だったわよね。
ウチにとって最初のお客様、やっぱりちょっと気になるし・・・・・・万一のことがないよう、備えておいてほしいのよ。
つまり・・・・・・現地に同行して、それとなく案内役とゼーヤさんを見守っていてもらいたいの。
お願いできるかしら?
ういうい、助かるわ!
それじゃ私、ゼーヤさんの手続きに行ってくるから・・・・・・あとでまた、声をかけてちょうだいね!

 

 

 

―ゼリハリ
初めてのお客さん・・・・・・ちょっと、ちょっと、緊張してます。
―ゼーヤ
ははあ、なるほど。
客側の希望にあわせて、案内の内容を変えられるんですねえ。

リープル
ではゼーヤさん、観光案内のご要望は、「ハヌハヌ族の文化体験」でよろしいでしょうか?

 

ゼーヤ
ええ、ついでに釣りもできると嬉しいですねえ、唯一の趣味なんですよ。

 

ゼリハリ
なるほど、なるほど、でしたら、竿網桟橋も道順に組み込みまして・・・・・・まずは、わたしたちの集落をご案内しましょうか。

 

リープル
それから・・・・・・今回の観光には、特別顧問のさにすとさんも同行いたします。
安全面での配慮ということで、ご承知おきくださいませ。

 

ゼーヤ
さにすと殿というと、継承の儀でご活躍の?
理の院勤めですので、お噂はかねがね・・・・・・あなたが護衛というなら安心ですね。

 

ゼリハリ
特別顧問さんに見てもらえるなら、わたしも心強い。
さっそく、オック・ハヌへ出発しましょう。

 

リープル
ういうい、行ってらっしゃい!
祈ってますよ、楽しい時間になりますように!
―リープル
最初のお客様だもの、やっぱり気になるわ。
無事に観光を終えられるよう、どうかよろしくね!

 

 

 

 

―ゼーヤ
ははあ、なるほど・・・・・・。
―ゼリハリ
というわけで、というわけで・・・・・・。

ゼリハリ
・・・・・・つまり、つまり、この神輿こそが、継承の儀に際してイヒーハナ祭復活のため、ウクラマト様ご一行が、修復してくださったものなのです。

 

ゼーヤ
ははあ、話には聞いておりましたが、実物を目にすると、また違った趣がありますな・・・・・・!
しかし、こうして話を聞くと本当に、あなた方は葦を大切にして、様々なものに利用しているんですね。
食材に建材に・・・・・・いやはや、実に面白い。
わたしたちの文化に興味を持っていただけたなら、とても、とても、嬉しい。
案内役として働く甲斐があるというものです。

 

ゼリハリ
次は竿網桟橋で、ご希望の釣りをいたしましょうか!
わたしたちの葦は、釣り餌としても使えるんですよ。

 

 

 

 

―ゼリハリ
喜んでもらえて、何よりです。
―ゼーヤ
自然を感じながらの釣りは、やはりいい・・・・・・。

ゼーヤ
いやはや、この雄大な景色のなかで釣りができるとは、実に気持ちがいいですなあ。
次はぜひ、自前の道具を持ってきたいものですよ。

 

ゼリハリ
ええ、ええ、わたしたちハヌハヌ族も、風を感じながら釣りをする時間が、大好きなんですよ。
我らが神キシャイヒーの加護を、全身の羽毛で感じられて。

 

ゼーヤ
ただ・・・・・・うーむ、ここは釣り人が多く、魚に警戒されていそうなのが気になりますね。
どこかほかの穴場をご存知だったりしませんか?

 

ゼリハリ
となると、キキトラ洞かしら。
少し歩く必要がありますが、魚の多い水場があって、静かに釣りを楽しめると思います。

 

ゼーヤ
おお、知る人ぞ知る穴場ということですな!
素晴らしい、ぜひそこへ案内してもらいたい!

 

ゼリハリ
ただ、あちらは魔物が・・・・・・でも、でも、うーん、お客人が喜んでくれるなら、行くべきかしらねえ・・・・・・。
・・・・・・かしこまりました。
でしたらご案内しますわ、キキトラ洞へ!

 

 

 

 


―ゼーヤ
ふふふ、いい、実にいい釣り場です。
文机に縛られてばかりの疲れが癒される・・・・・・もう少々、釣っていってもいいですか?
―ゼリハリ
どうぞ、どうぞ、わたしものんびりしていますので、お気兼ねなく。

 

ゼーヤ
いやはや、ずいぶん釣れましたな。
わざわざ案内してくれて、ありがとうございます。

 

ゼリハリ
いえいえ、いえいえ、喜んでもらえたのなら何より!
釣れたお魚は、のちほどお食事の際にお出ししましょう。
食べきれないぶんは干して、お土産用に!

 

ゼーヤ
ああ、それはいいですねえ、実にいい!

 

ゼリハリ
それでは、わたしたちはそろそろポガ停船所へ戻ります。
ここまで見守ってくれて、ありがとうございました!

 

 

 

 

 


―ゼリハリ
あなたの護衛のおかげで、なんとか、なんとか、役目を全うできました。
ふぅ・・・・・・。
―ゼーヤ
いやはや、大いに楽しめました。
これなら今後も大いに期待できそうです。
しかし・・・・・・。

 

リープル
あ、おかえりなさい!
ゼーヤさんたちも、お戻りになってるわよ。

 

ゼーヤ
いやあ、楽しい時間でした。
当地を知りつつ、客の要望にあわせた観光もできる・・・・・・これならきっと王都でも、大いに話題となるはずですよ。
ただ、それだけに惜しい・・・・・・この事業にはひとつ、大きな懸念点があるように思うのです。
どうでしょう、あなたなら、もうお気づきなのでは?

 

リープル
えっ、どういうこと・・・・・・?
もしかして、観光中に何かあったのかしら?

 

さにすと
特に変わったことはなかった。

 

ゼーヤ
それは、きっとあなただからこそ言える言葉です。
出たでしょう、魔物が・・・・・・素早く対処してくれたおかげで、危険は感じませんでしたがね。

 

リープル
ええっ・・・・・・てことは、あなたがひとりで魔物を倒したってことよね?
大丈夫?
怪我はないかしら・・・・・・?

 

ゼーヤ
鮮やかに護衛を完遂する手腕、お見事でした。
ですが懸念というのは、そのお力ゆえのものでもあるのです。
あなたは旅人ですから、ここに常駐できるわけではないですし、代わりを務められる腕利きを見つけるのも難しい。
・・・・・・それでは、いつでも安全とは言い切れないでしょう。

 

リープル
今回は彼がいたからよかったけれど、本来、そうした幸運がなくともお客様を護れなきゃならない。
・・・・・・そういうことですね。

 

ゼーヤ
ええ、観光を扱うことあ、お客様の身の安全を預かることでもありますから、どのような場合でも例外を生じない体制づくりは必要かと。
実のところ理の院としても、今後、我が国にとって観光業は重要になると考えていましてね。
外つ国との交流にも役立ちますから・・・・・・。
実際、こうして自ら体験してみて、その魅力や将来性は、充分に理解できたと感じています。
懸念解消の折には、ぜひ国として協力の相談をさせてください。

 

リープル
ういうい!
願ってもない嬉しいお話です!
早速考えないと、さにすとさんが不在でも、お客様の安全を確保するための算段を!

 

ゼリハリ
わたしは、わたしは、不甲斐ない・・・・・・特別顧問さんが護ってくださるなら安心だと、すべてお任せして疑問に思わなかったなんて。
大切なお客人の方々は、わたしたち案内役がしっかりお護りしなければ・・・・・・!
特別顧問さん、どうか護衛の方法を教えていただけませんか?

 

リープル
それはいいわね。
ハヌハヌの皆さんは風魔法の使い手だし、この地域の魔物についても詳しいはずだもの・・・・・・!
ただ、ひとりでは負担が大きすぎるから・・・・・・そうね、観光案内は必ず、2人1組でやりましょう。
大事なのは、お客様や案内役さん自身の身を護ることだもの。
もちろん、魔物除けの手段もこれまで以上に整えて・・・・・・となると訓練設備や、応援の人員が待機するための場所も必要ね。
ちょっと手痛い出費ではあるけど・・・・・・。
心の算段が言ってるわ!
早期に気づけたのは幸運、今こそ投資のときだ、ってね!
あなたにも引き続きお願いするわ、案内役の訓練や魔物対策への協力を!
ここからが本格開業だもの、皆で気張っていきましょう!

 


「トラル旅行公司」の施設に訓練所が増設され、さにすとの教えに従って、案内役たちが訓練を開始した!
護衛を兼ねた案内役も2人体制となり、観光案内も始動。
今後もお客さんを楽しませ、評判を高めていこう!

 

 

 

 


―リープル
最初のお客様がゼーヤさんだったのは、改めて考えると、ツイてたとも言えるわね。
これも、あなたの商運のおかげなのかも?
ともあれ、旅行公司はついに開業!
今後も、気張っていくわよ・・・・・・!

 

キーベリ
これは特別顧問殿、なにかお困りですかな?
私にわかることでしたら、何なりとお答えいたしましょうぞ。

 

さにすと
あなたのことを教えてほしい。

 

キーベリ
私はトラル旅行公司の番頭、キーベリ。
リープルお嬢・・・・・・もとい、リープル社長のもと、主に宿泊施設側の品質管理を任されております。
リープル社長とユーベリ副社長はもともと、老舗のアルパカウール寝具店を営んでおりましてな。
私はそこで働いていたのですよ、おふたりの母御様の代から。
ご兄妹は観光を商機と見るや、即座に寝具店を先代に返却し、幾人かを連れ、私財を投じてこの新事業を興した・・・・・・。
その行動力には驚かされますが、同時に楽しくもございます。
どうあれ、お客様によりよい時間をご提供できるよう、私は今後も配慮を怠らず業務に励んでまいりますよ。
観光と宿泊が、トラル旅行公司の両輪ですから。

 

 

さにすと
ここはどんなところだ?

 

キーベリ
ここはご存知、トラル旅行公司コザマル・カ事業所。
地名としてはもとの「ポガ停船所」を引き続き用いておりまして、ポガとは、ハヌハヌ語で「果物」の意味なのだとか。
この一帯は先日の大嵐で荒れ果てていたのですが、リープル社長がハヌハヌ族長のザヌハリ様と交渉し、土地の使用や建物の建築を許可いただいた経緯がございます。
案内役の訓練所兼詰所もできて、いよいよ旅行公司は本格始動。
アルパカウールの寝具をしっかりと整え、引き続きお客様をおもてなししていきますよ。

 

 

 

www.sunny-stronger.com

 

 

 スポンサーリンク