こんばんは。
3層は大変かなぁ!!
この記事は
D4に特化した記事
となっていますので、タンクヒラ近接レンジの皆様はすいませんが見ても意味のないものとなっています。
「お?D4ってどんな動きしてんねん?」という需要には十分に答えられる記事ではありますので、もしD4に興味があればご覧いただければと思います。

まずはマクロチェック
/p ■基本散開---------■4ラリアット---------■4ダイブ-------
/p D3 MT D4 MT/D3 D1 ★ D2
/p H1 ★ H2 H1/D1 ★ H2/D4 MT ST
/p D1 ST D2 ST/D2 H1 H2
/p D3 D4
/p ■ボンバリアンボム-----------------------------------------------
/p 北西 近接 南東 遠隔
/p 塔から中央を見て
/p 左:MTH1D1D3 右:STH2D2D4
/p ■零式フューズボム---------------------------------------------
/p ◆1回目 | ◆2回目
/p 長● | H1/D3
/p MT/D1 ST/D2 | MT/D1 他
/p H1/D3 H2/D4 | ST/D2 H2/D4
/p |
/p ■フューズフィールド------------------------------------------
/p Aから時計回り 短→長
/p H1>H2>MT>ST D1>D2>D3>D4
/p ■極盛り式スピニングファイヤー---------------------------
/p D3 D4
/p MT
/p D1 ★ D2
/p ST
/p H1 H2
ではバトルスタートです!
スマッシュインパクト
→全体攻撃なので攻撃あるのみ!
ナックルパート
→タンク強攻撃なので攻撃しておこうな!
4or8ウェイ・ダブルラリアット
→4ウェイなら東
→8ウェイなら北東

4or8ショック・パワーダイブ
→4ショックは南
→8ショックは南西

スマッシュインパクト
→ただの全体攻撃、削れ削れぇ!!!
ボンバリアンボム
→D4は南西組の右側
→真ん中に飛ばされて
→ボスの背面まで飛ばされる


1回目飛ばされるときはこのトゲトゲのところに立てば上手く飛ばされます。
自分が想像してるより派手に飛ばされるのでトゲのちょっと左くらいで飛ばされた方が事故は少ないです。
ドーピング1回目
→なんにも関係ないからフルパワーで殴ろうな!
4or8ウェイ・ダブルラリアット(燃)
→ボスが燃えあがってる感じだとドーナツ範囲
→ここでは確実に燃え上がるのでドーナツ範囲固定です。
4or8ショック・パワーダイブ(燃)
→ボスが燃えあがってる感じだとノックバック。
→ここでは確実に燃え上がるのでノックバック確定。
→堅実魔は使えます、いえ、使いましょう。

※あとフェーズで燃えてるか燃えてないかで判別するの面倒なので絶対に堅実魔を使うことで、その違いを気にすることがなくなります。
スマッシュインパクト
→ただの全体攻撃、削れ削れぇ!!!
ナックルパート
→タンク強攻撃なので、D4は手を止めちゃいけないよ!
タッグマッチ
→分身が出るだけなので、気にせず殴ろっ!
チェーンデスマッチ
→つながったブルートボンバーを見ておく。
→つながったブルートボンバーのラリアットを1回受けないといけない。

どのパターンでも1回目の安置の対角が2回目の安置になる。
パターンをいっぱい表現していますが、対角が2回目の安置を覚えておくと思っているよりも複雑じゃなかったです。
4or8ウェイ・ダブルラリアット(燃)
→燃えてたらドーナツ、燃えてなかったらチャリオット


スマッシュインパクト
→ただの全体攻撃、負けるな!削れ!!
零式フューズボム
アイス式

爆風に巻き込まれないように、中央待機する時はひし形の
短い時はちょっと南西より
長い時はちょっと北東より
に立った方がいい・・・・・・
けれども、ヒラタンクの処理があるので、行き過ぎには注意!
Akito式

どちらの場合も2回目は同じ位置で、1回目の立ち位置が異なってる感じかな
4or8ショック・パワーダイブ
→ボスが燃えあがってる感じだとノックバック
→そんなことは気にせずに、堅実魔使って指定の場所に行きましょう。

フューズフィールド
→フィールドに8本導火線が中心に向かって引かれます。
→26秒デバフ(早い)と44秒デバフ(遅い)を確認。
26秒(早い)場合は
→Aから反時計周りの最初の短い導火線
→D4は4番目なので3回爆発後に引火させる。
44秒(遅い)場合
→Aから反時計回りの最初の長い導火線
→D4は4番目なので3回爆発後に引火させる。
※考える必要ない。反時計周りの一番はじめの長い短いがD4の担当
ボンバリアンファイヤー
→導火線に火がつくだけなので、上を意識すること
ナックルパート
→タンク強攻撃なので、D4は手を止めちゃいけないよ!
ドーピング2回目
→ひたすら殴れ殴れえええええええ!
4or8ショック・ボンバリアンスペシャル
→5回全体攻撃の後、ボス中心円範囲→ドーナツ範囲→ノックバック→4or8
ノックバック先で処理しましょうね。
堅実は使わないようにしたほうがいい。
フューズボム
→配置は前半と同じ
→ここはポップするだけ
→どっちも中央菱形で回避可能

タッグマッチ
→外周におっさん2人ポップするだけなので殴る
チェーンデスマッチ
→ボスと外周のどちらかのおっさんからチェーンで繋がれる
→詠唱完了時に短いフューズボムが爆発する
→長いフューズボムが爆発したときにおっさん2人が腕を振り上げる

③ 東のオッサンとボスに繋がれた人
④ 北のオッサンとボスに繋がれた人
必ずボスとどっちかのおっさんだったので、③と④のパターンだけでした。
2回目の安置は必ず1回目安置の対角の場所
フューズボムと重なるのかと思いきや全然重ならないので落ち着いて処理しましょう。
4or8ショック・パワーダイブor
4or8ウェイ・ダブルラリアット
ショックなら堅実魔で安置
燃えたラリアットはドーナツ(ダイナモ)
普通のラリアットはボス中心円範囲(チャリオット)
スマッシュインパクト
→ただの全体攻撃、削れ削れぇ!!!
ナックルパート
→タンク強攻撃なので、D4は手を止めちゃいけないよ!
アタッチフューズボム
→導火線が繋がれるだけ
→気にせず殴るだけ
極盛りスピニングファイヤー
→ボス回転扇範囲と2箇所の円→ドーナツ範囲
①ボス下で避ける
②ドーナツ範囲避ける
③中央が開くので逆サイドへ回り込む
④自分の指定の位置にいってドーナツ範囲を避ける
4or8ショック・パワーダイブor
4or8ウェイ・ダブルラリアット
ショックなら堅実魔で安置
燃えたラリアットはドーナツ(ダイナモ)
普通のラリアットはボス中心円範囲(チャリオット)
スマッシュインパクト
→ただの全体攻撃、手を抜くな!殴れぇ!
ボンバリアンボム→ラリアット
→1回目と同じ
→最後中央の塔のとばされる場所がラリアットの安置ってだけ
→ラリアットは折り返しもあるから油断禁物!

ナックルパート
→タンク強攻撃なので、あとちょっと!殴り続けろ!!
ドーピング3回目
→やばいやばい!殴り続けろおおおお!
アルティメット・ボンバリアンスペシャル
→5回全体攻撃からボス中心円範囲→ドーナツ範囲
→ボディプレスで時間切れ
さにすとの感想
結構楽しかった。
けど慣れてきたら前半フェーズは眠くなるくらい単調でした。
スポンサーリンク