はい、こんばんは。
今回のコラム的記事は
「過去の14ちゃんのパッチ」
に焦点を当てて書いていこうと思います!
スポンサーリンク
【はじめに】
FINAL FANTASY14(以下14ちゃん)は今年の7月2日にパッチ5.0でもある拡張パッケージ「漆黒のヴィランズ」が発売されます。

ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ【早期予約特典コード 配信】 - Windows
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2019/07/02
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログを見る
それに伴いまして、過去パッチではどういうコンテンツが追加され、調整されていったのかを見て行きたいと思います!
※なお、Hotfixでの細かい調整には対応しておりませんのでご了承ください。
古くからやっているプレイヤーには「懐かしいなぁ」という気持ちを、新規で始めた人には「ええ、こんな状態やったんやぁ!」という気持ちを受け取ってもらえたらと思います。
では行ってみよう!
【パッチ2.4】
パッチ2.4は平常通り火曜日に実装されたパッチです。
パッチ2.4は「2.41」「2.45」の3回に分けて実装されています。
・新たなメインクエストの実装 「氷結の幻想」
・新たなクロニクルクエストの実装
・事件屋クエストの実装
・レターモーグリ関係の実装
・アートマドロップ率の緩和
→体感5%くらいになったような気がしましたよね。
・新たなサブクエストの実装
→双剣士前提クエストと、オオヌシ釣りクエストの追加でしたね。
・双剣士・忍者クエストの実装
→パッチ内に入るという異例の実装となりました。
・秘宝の地図G1から排出されるアイテムを大幅に変更。
・軍票交換品の拡充
→神話素材が軍票交換品になりました。とはいえ交換レートはそれなりに高いので緩和という感覚はなかったですねw
・ハウジングの各都市に「拡張区」が実装
→拡張区の人は負け組みたいな風潮もありました。
・調度品「料理」が実装
・愛蔵品キャビネットをハウス内に設置できるように。
・美容師の髪型の拡充
・東ラノシアの洋上に釣り用の大型船が追加されます。
→何かシステムでもかわるのかとドキドキしましたが、ただ釣り堀が追加されただけでしたw
・フロントラインの各種調整
・アラガントームストーン「詩学」の実装
→2014年10月28日からの実装なので約5年実装されていることになりますね。
・新たなID「スノークローク大氷壁」「サスタシャハード」「カルンハード」の実装
・大迷宮バハムート「真成編」の実装
→バハムートシリーズ最終章ですね。今でも鮮明に思い出すぐらい当時の思い出がいっぱいあります。
・大迷宮バハムート侵攻編の週制限の撤廃。
・シルクスの塔の週制限が撤廃。
・シヴァ討滅戦の実装
→極シヴァは普通に強い蛮神だと個人的には思っています。ヒラをやっていた身からするとAAの攻撃間隔が短いし強い。弓の時は確定クリティカルなどタンクと息が合わないと即死んでしまう要素がたっぷりです。
・アマジナ杯闘技会決勝戦の実装
→カッパの人が失敗して全員外周に吹き飛んだとき、予め外周にいてタイミングを合わせて戻って戦闘を続ける方法ができるいい人材でした。今では落ちることがないので何の意味もありませんがw
・ハイレベルルーレットにアイテムレベルシンクが実装。
→正直レベル50になってもらえる装備(AF)のILが50とかだから戦記装備のDPSなら簡単にタゲ取っちゃうよね
っていう。
・コンテンツファインダーでの辞退ペナルティの実装
→フロントラインとかシャキって72人全員が揃うまで入れなかったですからね。悪ふざけで申請する人も後
を絶ちませんでした。
・ペットがダメージ床の影響をうけなくなる。
→極タイタンとかで勝手に死んでいくガルーダや羽虫たち。
・クラフター★4レシピの実装
→新式装備とガーロンド装備ですね。
・イクサル樫木貨交換品の追加
→ギャザクラ装備に大量に使うエカトルハードパテ(今はハードパテ)の実装。当初はとんでもない値段していましたね。
・織物屋のアイテム追加
→突然の織物屋フィーチャー。紳士服などから工匠のデミマテリダが出たので大量に購入していました。
・分解スキルのリセット用アイテムの実装
→ゼルファトル天然水を使うため、当初はなかなかに高級なものでした。
・ヌシの追加
・ヌシの条件に「天気の移ろい」が実装
→天候待ちコンテンツの実装ですねw
・アチーブの追加
→ガーロンド竿や称号「Taikoubou」、パレードチョコボの実装などがあります。
→真成編クリアでもらえるマメットルイゾワとバハムートを近づけると戦うギミックが発見されましたね。
・リテイナー用幻想薬の実装
→リテイナーに容姿を求める人がいるんですね。
・PVP用パラメータ「モラル」の撤廃
→モラルのある人が「アビューズ」行為なんてやりませんよね。
・「ログを隠す」機能の追加
→重要なカットシーンとかSS撮りたい!って時に不意にエンター押してチャットウィンドウが開いちゃって・・・っていうケースを失くせました。
・新たなBGMの追加
→2.4では真成編が印象的ですね。
不具合修正
・キャスターが使用するLBの攻撃属性が物理属性となっていたww
→メテオ(物理)ということですね。
【パッチ2.41】
・侵攻編がCF対応
・難易度調整
(1層)
・ブーケの威力緩和。即死じゃなくなる。
・シャープスピアの威力緩和。
・アシッドスプレーのデバフが無くなる。
(2層)
・ルノーの攻撃力が緩和。一撃で死ななくなる。
・石化の効果時間が10秒で且つ次の攻撃を受けた時に即死じゃなくなる。
・ルノーの石化は60秒に延長。
(3層)
・地雷のダメージが緩和。
(4層)
・調整なし
→真成編のフラグが侵攻編4層クリアだったので4層は越える力が付くのみの緩和となりました。
不具合報告
・スノークロークの1ボス「ワンディル」戦で動き回っても凍結デバフが付与される。
→動けばいいんだよ!って言って動いてもつく人とつかない人がいて混乱しました。
【パッチ2.45】
・ZWストーリーの開幕
→分解素材、ダンジョンドロップ、固定ギル、軍票大量にトームストーン大量と要求が結構高かったですね。
→ダンジョンドロップの中でもゼーメルオーラムでハマる人はとても可哀想でした。
→ちなみにアニマ鯖で最速は多分僕だと思います。
・レターモーグリクエストの追加
・隠された地図から「スプリガンキャップ」
・エターナルバンドの実装
→いまでも個人的には気持ち悪いコンテンツだと思っていますよ。
バトル調整
・真成編での扱い悪さや忍者が強すぎた結果、調整が入りました。
【竜騎士】
・インパルスドライヴの方向指定削除。
→方向指定が成功しないとコンボがつながりませんでした。
・バフの条件から方向指定が削除。
→方向指定が成功しないとバフが付かないクソスキルでした。
・捨身の被ダメージ量の調整。
→リューサンだけ全体範囲で死にました。
・ジャンプのリキャ短縮40秒→30秒
・魔法防御力の引き上げ
→当初はクラフターよりも低かったです。ネールさんのギガフレアでストンスキンがないと死にました。
【双剣士】
・TP効率を下げました。
・蜂毒、蛇毒が手裏剣以外の忍術に乗らなくなりました。
【白魔導士】
・ストンラスキンの実装
→全滅の都度いちいち8人にストンスキンをするのがとても面倒でした。
→良かれと思った学ちゃんやナイトたちに対するストレスもとてもありました(アディショナルと効果量が異なるため)。
さにすとのひとこと
2.4は何といってもバハムート真成編。真成は固定を組んでプレイしていました。
うちの固定はちょうど2か月後にクリアしたと思います。12月にはファンフェスに初参加しましたが、2日一人でぼーっと見廻っていました。ひとりで行くよりたくさんの人でいったほうがいいですね・・・・・・。
次はパッチ途中で忍者の実装ですかね。蒼天編では暗黒騎士と占星術師、機工士と3ジョブ加えたにも関わらず普通のパッチでもう1ジョブ追加してきたところを見るとこれからどんどん増えるのかなぁとか思ってしまいました。
実際は2.0時点で入れる予定が約1年強ズレたと言っていましたね。
ただ、真成編との同時実装で、弱体パッチが入ったことで固定の忍者さんが怒っていたのを覚えています。当時の忍者のDPS半端なかったっすから!w
メインクエストはクリスタルブレイブ案件が多く、シヴァ・スノークロークと蛮神戦IDともにメインクエストに絡む形でした。クリスタルブレイブ時代は結構ダルイクエストが多く、中だるみを感じてしまう部分でもありましたね。
ZWについては、アニマ鯖最速を語らせてもらいますよ。作成した後にリムサで染色ショーをやっていたら2chに晒されたのを今でも覚えています。
当時はキチガイだったのでねw
ID自体がかなり好きなので個人的には苦にならなかったですがね。
あと、個人的には2.4のパッチトレーラー大好きです。特に最後のシヴァがパッチアートに重なる表現が大好きです!
スポンサーリンク