FATE配置図
- FATE配置図
- FATE詳細
- ① Lv.10 小麦畑でつかまえて
- ② Lv.10 死活の罠「バロメッツ」
- ③ Lv.12 ドードーの巣破壊命令
- ④ Lv.12 暴食の怪鳥「グルタナスガーティ」
- ⑤ Lv.13 古強者「オールドシックスアームズ」
- ⑥ Lv.15 決闘デネベール街道
- ⑦ Lv.15 交渉決裂
- ⑧ Lv.16 補給線を支えろ★
- ⑨ Lv.16 昆虫軍団現わる
- ⑩ Lv.17 故郷からの手紙★
- ⑪ Lv.17 敵は海賊・海蛇の舌
- ⑫ Lv.18 税関公社の強制捜査★
- ⑬ Lv.18 愚鈍な用心棒「間抜のトリップティックス」
- ⑭ Lv.40 死の行進
- ⑮ Lv.40 異国の魔蟲「マンティスキング」
- ⑯ Lv.44 北防波壁の戦い:威力偵察
- ⑰ Lv.44 北防波壁の戦い:本隊強襲
- ⑱ Lv.45 南防波壁の戦い:威力偵察
- ⑲ Lv.45 南防波壁の戦い:本隊強襲
- ⑳ Lv.44 冷徹なる戦略家「鮫肌のヴォル」
- ㉑ Lv.46 海蛇の末路
- ㉒ Lv.48 海蛇の船長「刻印のエルムスイス」
- ㉓ Lv.49 水神呼びし者「水鬼のヤァル」
- 西ラノシア 総評
スポンサーリンク
FATE詳細
例「FATE名」★
★はNPC開始タイプのFATEです
オススメ度:ABC(Aが最もオススメです)
FATEの種類:下記6種類で分類:討伐FATE
:ボスFATE
:防衛FATE
:拠点FATE
:収集FATE
:特殊FATE
さにすとのひとこと
① Lv.10 小麦畑でつかまえて
オススメ度:AFATE種類:討伐FATE
荒れ果てた小麦畑から魔物を追い出せ。イエロージャケット陸戦兵と協力し、ドードーとジャッカルを倒せ。
さにすとのひとこと
ドードーとジャッカルは戦いがち。
戦いあってるので、拮抗している中心に立たない限りタゲがこちらに来ることはないので、一体ずつ釣って撃破していきましょう。
それほど苦労することはないので、Aランクとしました。
元ネタは、アメリカの作家J・D・サリンジャーの小説「ライ麦畑でつかまえて」。
社会や大人の欺瞞や建前を拒否し、純粋で無垢な存在を肯定。
その結果、社会や他者との折り合いがつけられず、孤独を深めていく心理を描いた作品のようです。
② Lv.10 死活の罠「バロメッツ」
オススメ度:AFATE種類:ボスFATE
羊を丸呑みにするほど大きく育った恐るべき巨大妖花を駆除せよ。バロメッツを倒せ。
さにすとのひとこと
周りにはノンアクティブ雑魚しかいないため、特にストレスなく撃破できると思います。
なので、Aランクとしました。
範囲技はノックバック効果があるので、避けましょうね。
元ネタは、黒海沿岸、中国、モンゴル、ヨーロッパ各地の荒野に分布するといわれた伝説の植物である「バロメッツ」。
ポケモンのモンメン・エルフーンのモチーフかとも言われている。
③ Lv.12 ドードーの巣破壊命令
オススメ度:CFATE種類:討伐FATE(全数討伐)
かつて小麦畑が広がっていた土地が、野生化したドードーの営巣地と化してしまった。繁殖を防ぐため、ドードーの巣を壊せ。
さにすとのひとこと
低レベル帯では珍しくあまりお勧めしないFATE。
討伐対象は「ドードーの巣」だが、ドードーの巣を叩くとかなりドードーがリンクしてくる。
ゆっくり殴ることもできないし、大量のドードーを引き連れることになるので、あまりお勧めしません。
よって、Cランクとしました。
元ネタは、「魔導アーマー破壊命令」をもじったか、というかタイトルの通りで、特に元ネタとかのないFATEのような気がします。
④ Lv.12 暴食の怪鳥「グルタナスガーティ」
オススメ度:AFATE種類:ボスFATE
あまりの大食ぶりから愛想を尽かされ牧童に捨てられ、野生化した怪鳥。グルタナスガーティを倒せ。
さにすとのひとこと
ドードーの親玉を倒すFATE。
範囲攻撃は睡眠を付与するので、バディとは逆向きで戦ってあげるとよい。
それさえ気を付けていれば問題ないので、Aランクとします。
元ネタは、不明です。
グルタナスガーティを分解すれば何か解るのかもしれませんね。
⑤ Lv.13 古強者「オールドシックスアームズ」
オススメ度:BFATE種類:ボスFATE
厳しい生存競争を勝ち抜いてきた高齢の大蟹を仕留めろ。オールドシックスアームズを倒せ。
さにすとのひとこと
近くにはバザードがいるので、それを釣らないようにボスターゲットマーカーの中心で戦う。
範囲攻撃は扇範囲であるため、最小限の移動で避けることができます。
ただ、バザードは動き回ってアクティブなので、引っかかる可能性があることから、Bランクとしました。
元ネタは、不明です。
が、高齢の大蟹を見た目だけで訳せば、6本足のおじいさんって訳せるかもしれませんね。
⑥ Lv.15 決闘デネベール街道
オススメ度:AFATE種類:討伐FATE(全数討伐)
野生化したオーロックスが街道沿いに出没し、物流を妨げている。オーロックスを倒せ。
さにすとのひとこと
オーロックス絶滅させるFATE。図体がでかいので、範囲技に入りきらないこともあるので、一体ずつゆっくり撃破していきましょう。
元ネタは、ジョン。ローズ・スタディーの原作「決闘カリブ街道」。
橋に牛の群れを持って行ったら、橋が壊れてしまって、管理人と養牛家とのいざこざが描かれた作品。
⑦ Lv.15 交渉決裂
オススメ度:AFATE種類:討伐FATE
商談が破談したことで怒ったゴブリン族がエールポート前の街道を封鎖している。興奮したゴブリン族を倒せ。
さにすとのひとこと
ゴブリン族は対象中心範囲と、自分中心スタン範囲攻撃を持ち合わせている。
避けるうえで困ることはないが、たくさんにリンクしていまうと、動きまわらないといけなくなる。
とはいえ、強くはないので、Aランクとしました。
元ネタは、不明です。
ただ単にゴブリン族との交渉が決裂しただけでしょう!
⑧ Lv.16 補給線を支えろ★
オススメ度:BFATE種類:防衛FATE
サハギン族との最前線である南防波壁に補給物資を届ける輸送兵を護衛せよ。黒渦団の輸送兵を護れ。
さにすとのひとこと
NPCを守りながら目的地まで届ける種類のFATEです。
モブの数自体は多くないので、これ以外のFATEがない場合を除いて避ける方がいいと思います。
ただ、ただ時間が流れていく無駄時間FATEだと思うので、Bランクにしました。
元ネタは、不明です。
補給線とは、作戦部隊と作戦基地を結ぶ、兵員・兵器・食料などの補給品を送るための
陸・海・空の交通網の事をいう。
エールポートから南防波壁へと運んでいくのです。
⑨ Lv.16 昆虫軍団現わる
オススメ度:AFATE種類:討伐FATE
産み付けられていた卵が孵化し、大量のキラーマンティスが湧きだしてきた。キラーマンティスを倒せ。
さにすとのひとこと
ひたすらキラーマンティスを倒すFATE。
特に気を付ける点も思いつかないので、Aランクとしました。
近くにロズリトペリカンがいたのが気になるくらいかな?
元ネタは、超生命体トランスフォーマー・ビーストウォーズIIの7話のタイトル「昆虫軍団現る!」。
昆虫軍団って割にキラーマンティスの1種のみっていうさみしさはありますね。
⑩ Lv.17 故郷からの手紙★
オススメ度:BFATE種類:防衛FATE
南防波壁に駐屯する兵士たちに手紙を届けに向かった配達士が、賊に襲われた。不用心な配達士を守り、賊を倒せ。
さにすとのひとこと
海蛇連中に配達員が襲われるFATE。
巡回防衛系FATEは1つあたりにかかる時間が結構かかってしまうので、優先度は低めにしておきたい。
配達員がやられても失敗になるので、とりあえず話しかけておくこともできない。
よって、Bランクとしました。
元ネタは、アーロン・コープランドさん作曲の「Letter from Home/故郷からの手紙」。ちょっとだけ視聴してみたけど、ヴァイオレット・エヴァーガーデンの最初に流れそうなゆったりとした音楽だなーという印象。
広大な牧草地が広がってるイメージもできました。
⑪ Lv.17 敵は海賊・海蛇の舌
オススメ度:AFATE種類:討伐FATE
サハギン族と協力関係にある海賊団「海蛇の舌」が近隣住民の脅威となっている。黒渦団と協力し、海蛇の舌を倒せ。
さにすとのひとこと
海蛇の舌を倒していくFATE。
近くにロズリトペリカンがいるので少し注意をしながら撃破していきましょう。
特に気を付ける点もないので、Aランクとしました。
元ネタは、神林長平のSF小説「敵は海賊」シリーズ。
タイトルが「敵は海賊・〇〇の〇」という形なので、海蛇の舌を当て込んだ形でしょうか。
⑫ Lv.18 税関公社の強制捜査★
オススメ度:AFATE種類:収集FATE
スカルバレーに居着いているゴブリン族に違法な略奪品売買の疑惑が浮上した。「海賊の略奪品」を集め、陸士長に手渡せ。
さにすとのひとこと
収集FATEは積極的にやりましょう。
ソロだと18個入手することで完了できます。
18個なので、意外と時間を要してしまいますが、特に危険なことがないので、Aランクとしました。
元ネタは、「マルサの女」かな。
マルサとは国税局査察部のことで、強制捜査を行う部署である。
⑬ Lv.18 愚鈍な用心棒「間抜のトリップティックス」
オススメ度:AFATE種類:ボスFATE
スカルバレーに棲むゴブリン族が愚鈍で粗暴な用心棒を雇ったようだ。間抜のトリップティックスを倒せ。
さにすとのひとこと
爆弾投げや、スタン範囲攻撃があるが、周りにアクティブモンスターもおらず、特に苦労することのないボスFATEなので、Aランクとしました。
元ネタは、不明です。
愚鈍でマヌケな奴が用心棒が務まるかってお話は別のお話でしょうか。
アホでマヌケなアメリカ白人っていう本が出てきたけど、関係はないだろうな。
⑭ Lv.40 死の行進
オススメ度:AFATE種類:討伐FATE
難破船の船乗りたちの成れの果てが生者の魂を求めて蠢き始めた。彷徨えるデッドマンを倒せ。
さにすとのひとこと
ここからは幻影諸島。
近くにマンティスデビルがいるが、待っていればデッドマンは近くに来てくれるので、絡まれるのが嫌なら待ちましょう。ポップ位置は少し遠くなるので、面倒なFATEではありますが、このレベル帯であれば問題なくAランクだと思います。
元ネタは、囚人や捕虜の健康や生命を顧みない強制的な移動のことを意味する「死の行進」。
ナチス・ドイツで行われたユダヤ人の強制移動に対して、歴史家が後付けで名前を付けたこと。
水も食料も雨風凌ぐ場所もなく更新が続けられ、脱落した者は銃殺されるという非常に残虐的な更新である。
⑮ Lv.40 異国の魔蟲「マンティスキング」
オススメ度:BFATE種類:ボスFATE
難破船に付着し異国から運ばれてきた卵が孵化した結果、悪夢のような魔物に成長した。マンティスキングを倒せ。
さにすとのひとこと
攻撃力が比較的高めで、AAとWSどちらも持っているため思った以上にHPが削られます。
周りにマンティスデビルもいるため、少し戦いづらいFATEだと感じたのでBランクとしました。
元ネタは、不明です。
直訳すると、Mantis Kingとなり、カマキリの王様という意味となります。
異国の魔蟲となっているので、密輸品に紛れ込んだ、と考えるのが自然かと思います。
カマキリの生息地は割と暖かい場所が多いみたいなので、6.0の舞台であるラザハンなどからでしょうか。
ギラバニア山岳地帯にバッタはいましたけど・・・・・・。
⑯ Lv.44 北防波壁の戦い:威力偵察
オススメ度:AFATE種類:討伐FATE
サハギン軍の水兵小隊が来た防波壁に対し威力偵察を仕掛けてきた。防波壁から打って出て、サハギン族を倒せ。
さにすとのひとこと
サハギン族を掃討するFATEです。
黒渦団と協力して、ヘイトを分散しながら撃破すると問題なくクリアできます。
近くにアクティブサハギン族がいるので、もし釣ってしまったら、レベルシンクを解除して対応すると良いです。
特に気を付ける点がなかったので、Aランクとしました。
元ネタは、不明です。
ただたんにサハギン族から防波壁を護るぜ!っていうシンプルなFATEなんだと思います。
ちなみに威力偵察とは、軍事作戦における情報収集手段の一つで、敵か他の勢力や装備などを把握するために実際に敵と交戦してみることを言うそうです。
⑰ Lv.44 北防波壁の戦い:本隊強襲
オススメ度:CFATE種類:ボスFATE(全数討伐)
威力偵察の結果、北が手薄と判断した侵攻部隊長「メェウ」は、手下に攻撃を命じた。防波壁から打って出て、サハギン族を倒せ。
さにすとのひとこと
連続FATEの2段目です。
始めは雑魚討伐で、80%くらいでメェウがポップします。
結局メェウを倒すことでクリアとなるので、他の討伐FATEとは違って、雑魚FATEの中にボスがいるっていうところで、Cランクとしました。
元ネタは、不明です。
威力偵察をして、本体をぶつけるっていう手筈ですね。
⑱ Lv.45 南防波壁の戦い:威力偵察
オススメ度:BFATE種類:討伐FATE
サハギン軍の水兵小隊が南防波壁に対し威力偵察を仕掛けてきた。防波壁から打って出て、さあ銀族を倒せ。
さにすとのひとこと
北防波壁の戦いとレベルは違えどやることは同じ。
ですが、こちらは周りの雑魚が少し多いので、ランクを下げてBランクとしました。
元ネタですが・・・・・北防波壁の戦いで書いたものと同じですね。
まとめ殺しと言いますか、辛いですね。
⑲ Lv.45 南防波壁の戦い:本隊強襲
オススメ度:CFATE種類:ボスFATE
威力偵察を終えたサハギン軍が侵攻部隊長「モォウ」を筆頭に攻めてきた。防波壁から打って出て、サハギン族を倒せ。
さにすとのひとこと
連続FATEの2段目。
北はメェウ、南はモォウ。
雑魚戦→モォウという流れも同じ。雑魚FATEにボスが混じっているのでCランクというのも同じです。
元ネタも同じでしょう!
⑳ Lv.44 冷徹なる戦略家「鮫肌のヴォル」
オススメ度:CFATE種類:ボスFATE
サハギン軍きっての戦略家と噂される名軍師「ヴォル」が前線視察に訪れている。好機を逃さず、鮫肌のヴォルを倒せ。
さにすとのひとこと
サハギン蛮族クエスト対象のFATEですね。
このFATEのボスは、他のボスFATEとは違って、ボスのHPが高めに設定されています。
FATE専用雑魚もいるため、シンク解除作戦も使用できません。
よって、Cランクとしました。
元ネタは、銀河英雄伝説に「冷徹なる義眼」と言われるパウル・フォン・オーベルシュタイン。
彼は冷徹な人物で且つ策謀家なようです。
マキャベリズムの体現者とも言われ、目的の達成のためには手段を選ばないような人物。
㉑ Lv.46 海蛇の末路
オススメ度:BFATE種類:討伐FATE(全数討伐)
サハギン族の人飼い「ウォル」に率いられたテンパードと化した海賊たちの姿が確認された。サハギン軍海賊部隊を倒せ。
さにすとのひとこと
雑魚討伐FATEの中にウォルが混じっていますが、ウォルは他の雑魚とそれほど変わらない柔らかさのため、Bランクとしました。
やるFATEがなければ優先的にこなしてもいいかと思います。
元ネタは、不明です。
海賊の末路って検索をすると、村上水軍のお話が出てきますね。
豊臣秀吉が海賊禁止令を出したことで、海賊としての活動から撤退を余儀なくされたそうです。
メルウィブ提督から海賊禁止令を出され、海賊としての生業を失くした者たちの末路、という意味でしょうか。
㉒ Lv.48 海蛇の船長「刻印のエルムスイス」
オススメ度:CFATE種類:ボスFATE
海賊「海蛇の舌」の有力な船長のひとりが、海蛇の巣穴に潜んでいるとの情報を得た。刻印のエルムスイスを誘き出して倒せ。
さにすとのひとこと
雑魚討伐→ボスの流れです。
近くに海蛇の舌たちがいるため、範囲攻撃を避けると釣ったりするので面倒です。
FATE討伐対象でないのにも関わらず、近くにいる海蛇の舌たちもFATE対象に含まれているため、シンク解除で掃討することもできません。
面倒が2つ以上あるので、ここはCランクとしました。
元ネタは、不明です。
刻印の~と書かれていますが、海蛇の舌たちは基本顔に刻印されています。
なので、船長であることはすごいですが、通り名に「刻印の~」がついているのは少しダサい感じがしますね。
㉓ Lv.49 水神呼びし者「水鬼のヤァル」
オススメ度:AFATE種類:ボスFATE
水神リヴァイアサン召喚の儀式を司る高位道士のひとりが産卵地に現れた。水鬼のヤァルを倒せ。
さにすとのひとこと
特徴のないボスFATEですし、魔法系ということでAAも来ないので、Aランクとしました。
元ネタは、太平記第16巻「日本朝敵事」に記載される四人の鬼のひとり「水鬼(すいき)」。
如何なる場所でも洪水を起こして敵を溺れさせることを得意としている。
リヴァイアサンの特徴にも似ていますね。
西ラノシア 総評
西ラノシアは広くて、レベル幅もとても大きいため、たくさんのFATEがありますね。
フライングマウント解禁前までは端から端に行くのも大変でしたが、今は上からサプサ産卵地にも入れますので、たくさんのFATEを消化できるようになりましたね。
それでも幻影諸島は少し遠いですが。
少し厳しめに評価していますが、おおむねCランクはCランクである理由がしっかりあるので、理解いただけると思います。
ABCのランクを作ったのだから、ABCそれぞれある方が説得力が出るかなという感じです。
スポンサーリンク