「国賓!?外つ国からのお客様」
リープル
さにすとさん聞いて!
とっても良いの、お食事処の評判!
ワーケサさん、他部族が集まる環境で炊事係をしてただけであって、手際も料理のレパートリーも、かなりのものなのよ。
お仲間さんたちも観光案内を頑張ってくれていて、何よりだわ。
それで、ここからが本題。
私たちの最初のお客様として来てくれた、理の院のゼーヤさんって方、覚えてるかしら。
元盗賊さんたちの就労支援でやりとりしていたんだけど、実は直接相談したいことがあるって言われていてね。
ポガ停船所まで来てくれることになってるのよ。
そんなわけで、相談の場にはぜひ同席してほしいの。
さにすとさんにも!
もう間もなく、到着する頃合いだわ。
ゼーヤ
トラル旅行公司の皆さま、わざわざお時間をいただけたこと、感謝いたします。
リープル
お久しぶりです、ゼーヤさん!
お元気そうで何より!
ゼーヤ
リープルさんも、観光事業が順調なようで実に重畳。
この施設も、ずいぶんと立派になりましたな。
上流域まで事業範囲を拡大したばかりか、元盗賊たちを雇用し、地域の安定化に貢献するとはすばらしい。
みなさんの活動は、理の院内でも高く評価されていますよ。
つきましては、以前ここを訪れた際にお伝えしていた、外つ国の型に対する、トラル大陸への観光誘致について・・・・・・ぜひあなた方の力をお貸しいただけないかと考えているのです。
リープル
ええ、もちろん・・・・・・心の算盤が言ってますわ、全力でご協力すべきだと!
外つ国の型にもぜひ触れてほしいですからね、トラルの魅力に!
とはいえ海向こうからのお客様自体がまだ少ないはず。
私たちは、具体的に何をすればいいのでしょう?
ゼーヤ
実は現在、国交を結んで間もないラザハンから、お客様がいらしてましてね。
旅行公司のことをお伝えしたところ、「ぜひ体験したい」とお声をいただいたのです。
よければご案内をお願いしたいのですが・・・・・・いかがでしょう?
リープル
ういうい、問題ございませんよ。
折よく、予約に空きがございますので。
ゼーヤ
そう言っていただけて、安心しました。
お客様の名は「ラシャフバート」・・・・・・この方と同じアウラという種族で、錬金術を生業とされています。
さっそくトライヨラに戻り、彼女に事の次第をお伝えしましょう。
アルパカポーターで来られるよう手配いたしますので、しばしお時間をいただければ幸いです。
リープル
ええ、準備を整えてお待ちしておりますので、ごゆっくりお越しくださいね!
リープル
ういうい、嬉しいわね、理の院に認められて、国賓を案内できるなんて。
トラルの魅力を知ってもらえる、いいきっかけだもの。
さにすとさんをはじめ、協力してくれた、みんなのおかげだわ!
さて、この機会を無駄にしないためにも、ラシャフバート様を迎える準備を整えなくちゃ!
ラザハンっていう国についても調べておきたいけど・・・・・・さにすとさんは、行ったことがあるかしら?
ういうい、さすがは特別顧問!
見てきてるのねえ、いろんなところを!
話を聞く限り、サベネア島はコザマル・カと似た気候なのかしら。
なら高温多湿な環境は苦にならなそう・・・・・・となると気になるのは、食事の好みね。
それなら・・・・・・さにすとさん、よければ、ワーケサさんにラザハン料理の特徴を伝えてもらえるかしら?
何を提供すべきかの参考になるかもしれないから、お願い!
ワーケサ
よう、どうした冒険者。
俺になにか用かい?
ほう・・・・・・国賓の案内を任せられるなんてな!
外つ国の人間の好みに合わせて料理できるってのも面白ぇ・・・・・・いっちょ気合を入れてやろうじゃねえか!
で、そのラザハンってとこでは、どんなもんが食卓に並ぶんだ?
さにすと
果物が豊富だった
ワーケサ
へえ、果物か・・・・・・温暖な地域で育つ果物なら、こっちにも、お客の口に合うものがありそうだな。
まあ、コザマル・カの郷土料理を中心にしつつ、お客に満足してもらえるよう、やってみるぜ。
ってわけで、リープルさんにもよろしく伝えてくれや!
リープル
ようこそ、コザマル・カへ!
はじめまして、ラシャフバート様!
私はトラル旅行公司のリープルと申します。
これより、コザマル・カの案内を務めさせていただきますね。
ラシャフバート
急なお願いを聞いていただいてありがとうございます!
ラザハン国営錬金術工房のラシャフバートです、短い間ですが、お世話になりますー!
はっ・・・・・・ええっ!?
もしやさにすとさん!?
まさか、こんなところでお会いするなんて!
あばばば、ごめんなさい覚えてないですよね・・・・・・私、デミールの遺烈郷でお会いした錬金術師のひとりです!
ほら、エスティニアンを調べさせてもらった・・・・・・。
リープル
びっくり、お知り合いだったんですね!
ラシャフバート
ええ、ほぼ一方的にですけど。
さにすとさんは、ラザハンの・・・・・・いえ、もっともっと多くの人たち皆の、大切な恩人なんです。
リープル
同じです、私たちにとっても!
さにすとさんは、トラルの未来・・・・・・そして旅行公司の未来にも力を貸してくれた大恩人なんですよ!
ラシャフバート
わっ、すごい!
不思議な縁もあるものですね・・・・・・。
リープル
ええ、本当に!
そうだ、お知り合いなら・・・・・・このあとの観光案内、さにすとさんもご一緒にどうですか?
ラシャフバート様と、コザマル・カを巡りましょうよ!
さにすと
もちろん!
リープル
ういうい、では荷解きもあるでしょうから、ラシャフバート様は、まずはお宿の方へ・・・・・・。
さにすとさんは、少しだけ、ここで待っていてくれるかしら?
準備が整い次第、戻ってくるから!
ラシャフバート
さにすとさん、コザマル・カ観光案内、楽しみにしています!
またあとでー!
リープル
ういうい、お待たせさにすとさん!
さっそく案内しましょ、ラシャフバート様を!
―ラシャフバート
いいところですね、コザマル・カ・・・・・・!
―ゼーヤ
ラシャフバート様、終始笑顔でしたね。
旅行公司の方々のお働きに、深く感謝いたします。
リープル
無事に案内を終えられてよかった・・・・・・!
まさか運よくみられるとは思わなかったわね、イヒーハナ祭の練習風景まで!
ラシャフバート様も、楽しんでくれたかしら。
そうだといいな・・・・・・。
ラシャフバート
みなさん、ご案内ありがとうございました!
とても楽しかったです、本当に・・・・・・!
サベネア島と似た高温多湿な環境ながら、トラル大陸固有の植物も多く見ることができました。
錬金薬の素材になりそうな種もあって、興味が尽きません!
加えて、この地に生きる人々の文化・・・・・・特に葦で作った神輿を魔具として利用した祭りには、驚かされました!
プヌティーちゃんもかわいくて・・・・・・!
太守ヴリトラ様に、有意義な報告を持ち帰ることができそうです!
つい先日、トライヨラとラザハンは、国交を結び、相互協力の盟約を交わしましたね。
しかし、それは大恩ある「暁」のみなさんの仲介があればこそ、ラザハンとトライヨラは、まだ互いがいかなる国か、真に理解しているとは言い難い。
だからこそヴリトラ様は、トライヨラと長く友好を保つために、互いに利となる事物を探すようにと私たちを派遣したのです。
ゼーヤ
外つ国に知られざる伝統的な魔法体系に、トラル大陸の自然から得られるであろう錬金薬の素材・・・・・・それがラザハンの利になる事物というわけですな?
ラシャフバート
この友好関係を維持し、人の行き来も増えれば、ラザハンの発展にも大きく貢献する。
今なら、胸を張ってそう断言できます!
ほかの土地や文化も含めて、もっともっと知りたくなりました!
残りの滞在日程も、いろいろ見て楽しみますよ!
リープル
嬉しいです、とっても!
ぜひラザハンに帰ったら、みなさんに伝えてください、コザマル・カの・・・・・・トラル大陸の素敵なところを!
ラシャフバート
ええ、よろこんで!
リープル
ういうい、それじゃあそろそろ戻りましょう、私たちのコザマル・カ事業所まで!
―リープル
あとは、こっちに任せて、最後まで「よかった」って言ってもらえるよう、しっかりおもてなしするわ。
ゼーヤ
ラシャフバート様はお部屋でお休みです。
無事にご案内が済んで、安心しました。
あなた方に依頼して、本当によかった。
優れた錬金術師であるラシャフバート様の目には、コザマル・カの自然は、宝の山に見えたことでしょう。
それはラザハンの利となると同時に、我が国にとっても、新たな資源の発見に繋がる。
これこそ、私たちが期待していたことです。
トライヨラに戻ったら、すぐさま理王コーナに報告いたしますよ、観光事業は、理の院として正式に支援すべきである、と・・・・・・。
後日、その証明となる記念碑をお贈りいたしましょう。
リープル
ういうい、嬉しいです!
でも、コザマル・カでの成功は、さにすとさんや地元の方々の力があればこそ!
ちゃーんと利益を出して、事業に関わる皆を幸せにできるように頑張らないと!
引き続き、全力でいきますよ!
リープルたちの尽力により、「トラル旅行公司」は利の院に認められ、国の援助を得られることになった!
土地を、文化を、人を知ってもらう観光業は、これからも多くの笑顔を生み出すことだろう・・・・・・!
―リープル
ラシャフバートさんに楽しんでもらえてよかった・・・・・・!
利の院に認められたことより、単純にその事実が嬉しいわ。
あっ、でももちろん、認められてうれしくないわけじゃないわよ?
頼れる特別顧問や皆のお仕事、実を結んだんだもの!
さにすと
ここはどんなところだ?
キーベリ
ここはご存知、トラル旅行公司コザマル・カ事業所。
地名としてはもとの「ポガ停船所」を引き続き用いておりまして、ポガとは、ハヌハヌ語で「果物」の意味なのだとか。
この一帯は先日の大嵐で荒れ果てていたのですが、リープル社長がハヌハヌ族長のザヌハリ様と交渉し、土地の使用や建物の建築を許可いただいた経緯がございます。
特別顧問殿の尽力もあり、トラル旅行公司は利の院に認められるまでに成長しました。
我々を・・・・・・お嬢様を見守っていただき、誠に感謝いたします。
ですがこれもまだまだ途中経過、お客様は日々訪れる・・・・・・。
今後とも、協力してトラル旅行公司を運営していきましょうぞ。
―ユーベリ
利の院に認められるとは、国のお墨付きをいただいたということ。
商いを生業とする者にとっては、大変名誉なことなのです。
これも、あなたの日々の協力あってこそ。
感謝していますよ、僕も妹も。
―シーペル
お客さんからの修理を請け負ってると、品物をとおして、その人の普段の生活がちょっと窺えたりもするのよね。
外つ国からのお客さんが来てくれるなら、その人たちの品物を修理するのは、うん、ちょっと楽しみかも。
―パーブリ
やあさにすとさん、すごいじゃないか、国賓の方を案内したんだろう?
民間企業が公的機関に頼まれてお客人を案内するなんて、この国ができて以来、初めてのことだ。
俺としても、誇らしいよ。
―ワーケサ
おう冒険者、ハヌハヌ連中にも手伝ってもらえて、食事処はなんとかやっていけてるぜ。
注文されるのは主に、コザマル・カの郷土料理だ。
まあ、部族によっては食えない素材もあるからな。
そのあたりは客と話して調整したり、別の料理を勧めたり・・・・・・まあ、誠意ってやつで対応しようと思ってる。
スポンサーリンク